旧陸軍が築いた街の骨組

 

明治初期、空海が誕生した善通寺の門前町として栄えてきた街並は、大きなものでは ありませんでした(右図)。当時の香川県 の人口が 67 万人余に対して、善通寺村や龍川村のそれは3〜4千人程度だったよう です。陸軍第 11 師団の設置が決定されると、電灯会社が設立され、敷設工事が始まります。1898 年(明治 31 年)に師団が開庁され、国庫金を取り扱う銀行が開業しました。師団設置にあたり、善通寺村は、 1港湾に近いこと、2地下水が豊富なこと、3軍事訓練用の山があることなどの兵営地 設定の方針を満たしていたのです。

陸軍特別大演習と琴平参宮電鉄

善通寺市に師団が開庁した頃、高松港以外 に丸亀港や多度津港も玄関口として機能していました。善通寺には、金倉寺から琴平 まで一直線の四国新道(1894 年完成)が 通り、讃岐鉄道(高松琴平間1897 年完成、 後に国鉄土讃線)の善通寺駅が開業していました。当時、同区間の鉄道事業の参入を 目論む琴平参宮電鉄は、許可取得に難航ていましたが、区間を丸亀善通寺間に変更 することで特許が下され、1922 年(大正 11 年)の陸軍特別大演習の記念事業の一つとして当区間(路面電車)を開業しました。翌年、琴平まで延長されますが、師団 の要請により軍人の移動や家族との面会の 利便性に配慮し、市街地を巡る路線になったといわれます。そのため、琴平、多度津、 丸亀へ向かう路線は赤門前で交差していました。当路線の案内図には、第 11 師団の位置や金倉寺の乃木将軍の遺跡が大きく記 されています(P10 下図)。 金毘羅宮(現金刀比羅宮)への参拝客輸 送には、前述の讃岐鉄道と琴平参宮電鉄の他に、高松と琴平を結ぶ琴平電鉄(現高松 琴平電気鉄道)や坂出琴平間の琴平急行電 鉄があり、地方では希な過当競争になりました。第2次世界大戦後は、復員兵や物 資の買い出しで賑わいましたが、平穏が戻 るとバス輸送が躍進しました。その結果、 1963 年(昭和 38 年)琴平参宮電鉄の全ての軌道線と鉄道線が廃止されました。これらの軌道は、今も街の道路として地域交 通の重要な役割を果たしています。

町中に残る鉄道の痕跡

善通寺赤門前駅  擁壁跡       橋脚跡     旧鉄道敷(壱岐湧)

鉄道がひしめく善通寺・琴平地域

金倉寺には日露戦争の英雄、乃木将軍の史跡がある。

新散策コースダウンロード

旧散策コースダウンロード

香川ア・ラ・カルト

最新しろとり動物園

空海の里ビデオ


-天気予報コム-